柿木将棋用定跡ファイル

定跡ファイルを追加することで柿木将棋をより強化できます。ただし、柿木8Liteでは定跡の編集ができません(柿木氏)。 これらの定跡を保存した後は、「棋譜・盤面・定跡ファイルの保存」からファイル名を指定してやればできます。 WEBページ上で公開されている個人の定跡ファイルで無償あるいは有料(会員制・CD-Rのみ販売)を紹介します。

名称 ファイル名 更新日 定跡ファイルの形式 登録手数 内容 タイトル名
宮本定跡2007 Miya2007 2007/02/25 kj2 568,757手 プロ棋士の棋譜を中心に登録。柿木将棋5以降用平手定跡ファイル。柿木定跡ではなく2chのUploaderに「Bonanza2.1(フリー版)」用に変換した宮本定跡があります。
前に、「激指」用の宮本定跡があることをここに記入しましたが、宮本氏によると「柿木将棋」の定跡形式を「激指」の形式にする方法があることは考えにくいそうです。実際、どこを探してもコンバータは見つかりません。
宮本定跡の著作権者:宮本憲一氏。棋譜や定跡の著作権は現在の日本法律では、あるともないともどちらともいえると考えています(グレーゾーンのため)。宮本氏が定跡に対する考えを明確にさせたので今後、定跡の著作権の行方が楽しみです。
宮本定跡2007のページ
柿木七十五号 persimmon 2009/01/25 kj3 221,234手 定跡書75冊分を登録。柿木将棋5以降が必要(端歩の設定は柿木8以降で有効)。拡張子を.kj2に変えると柿木5でも使えます。 9x9=81
桃木三十七号 peach 2006/01/01 kj3 77,879手 プロの実戦譜を登録。柿木将棋V以降が必要(端歩の設定はVII以降で有効) 。 9x9=81
異端君 itan 2003/10/19 kj2 4,280手 異端戦術専門。 将棋異端戦術の研究
izumichan定跡 ? 2003/07/15 kj2? 90万手以上? 実戦譜を登録。定跡ファイルの配信。年会費3000円。現在、活動中止の模様。閉鎖か? izumichanのデータ将棋
栗の木定跡 kurinoki 2002/03/08 kj3 20,103手 定跡書から作成。藤井システムなど多数あり。再公開されました(感謝)。Computer将棋道にあります。 Software Express
栗の木定跡SP kurinoki_sp 2007/02/20 kj3 535,600手 プロ・アマのタイトル戦の棋譜をメインとして作成しました。鈴木流石田含む石田流8,800手収録。Computer将棋道にあります。これからの定跡の追加が楽しみです。 Software Express
振り飛車最前線 fsaizensen 2000/08/17 kjk 2,141手 これが振り飛車最前線だ!の変化を網羅。 classicblue Shogi
急戦振り飛車 fs1 2000/08/17 kjk 1,229手 四間飛車の対居飛車急戦、対左美濃、向い飛車、三間飛車、ゴキゲン中飛車、立石流など。 classicblue Shogi
対居飛穴最前線 fs2 2000/08/17 kjk 538手 先後藤井システム、居飛車穴熊対浮き飛車。 classicblue Shogi
振り穴最前線 fs3 2000/08/17 kjk 400手 銀冠対振り穴、銀冠穴熊対振り穴、相穴熊急戦、相穴熊持久戦 。 classicblue Shogi
西田スペシャル v2.0 nishida 2000/02/29 kjk 1,988手 コンピュータが西田スペシャルを指す。 classicblue Shogi
矢倉21 yagura21 2000/04/21 kjk 263手 28手目△6三銀以下ゆっくりした変化(同型矢倉)。 classicblue Shogi
矢倉20 yagura20 2000/04/17 kjk 293手 矢倉19からの続き。28手目△6三銀以下▲3五歩の変化。 classicblue Shogi
矢倉19 yagura19 2000/04/16 kjk 268手 矢倉18からの続き。米長流急戦矢倉(2)26手目で△3三銀▲3六歩△4四銀 。 classicblue Shogi
矢倉18 yagura18 2000/03/29 kjk 260手 18手目△5三銀右以下△6二飛車の変化。米長流急戦矢倉(1)26手目で△6五歩。 classicblue Shogi
新矢倉党オリジナル定跡 yagura 2000/12/29 kjk 865手 矢倉の研究。おまけのところに新矢倉党オリジナル定跡あり。 矢倉・相振り飛車
7七桂戦法定跡 kj277kei 2004/06/12 kj2 9,982手 立石流に似た変態戦法。先手用。 白砂青松の将棋研究室
3二金戦法定跡 jyoseki-32kin 2003/12/18 kj2 2,796手 白砂オリジナルの変態戦法。後手用。 白砂青松の将棋研究室
ヤマド定跡 kif 1999/10/10 kjk 92,724手 振り飛車定跡。 ヤマドの下手の横好き



CD-Rで配布
日本将棋連盟新潟支部定跡 平手、二枚落ち 2001/05/19 kjk,kj2 平手30万手、二枚落ち27,833手 CD-Rのみ配布。私も購入しました。PC1台につき1枚インストールできます。 日本将棋連盟新潟支部  
平手、二枚落ち 2003/07/15 kjk,kj2 平手50万手、二枚落ち
約28,000手
実戦譜を入力。柿木7/6/5/4/3Light。
注) 51〜100万手は別途対応しますのでその旨メールでお願いします。CD−Rにて提供しています。定跡ファイルは無料ですが、ただし送料、媒体CD−R作成作業料1500円。
平手、二枚落ち ?(最新版) kjk,kj2 平手100万手、二枚落ち
約28,000手
実戦譜を入力。柿木8/8Light/7/6/5/4/3/3Light。
注) CD−Rにて提供しています。定跡ファイルは無料ですが、ただし送料、媒体CD−R作成作業料1500円。平手100万手になりました。現在、HPは今のところ都合により閉鎖しています。定跡の提供もしていません。再開は未定です(金木氏)。無料でDLできるようになることを期待しています。


http://www2.ocn.ne.jp/~shoginig/josekifile.html

定跡ファイルの使い方

  1. 定跡ファイルをダウンロードします。拡張子がlzhかzipのファイルがパソコンに取り込まれます。
  2. 取り込んだファイルを解凍ソフトのアイコンにドラッグ&ドロップします。拡張子がkjkかkj2かkj3のファイルが生成されます。
  3. 生成されたファイルの拡張子に応じて次の作業をします。
  4. 柿木将棋を立ち上げ、「思考・対局設定(H)...」で「定跡最大登録」に余裕を持たせておきます。
  5. 手持ちの定跡ファイルを開き、「定跡(J)」→「定跡・棋譜ファイルから追加(I)...」で上記kj2ファイルもしくはkj3ファイルを追加します。

トップページへ戻る